第41回 あの頃の湘南Surfing(14)湘南サーフマップ2000【鎌倉】

第41回 あの頃の湘南Surfing(14)湘南サーフマップ2000【鎌倉】
2025-10-27

湘南サーフマップ2000【鎌倉】

7b73145adc80066886a2517d08ba3704


記事は2000年に遡って書いています。また*印は2025年時点の注釈です。

サーフショップ2000【鎌倉】

( )内は開店した年

①オクダスタイルサーフィング(94):材木座海岸が目の前のプロロングボーダー奥田哲氏のお店。ボードは”パイオニアモス”、”ワタメンバイブレーション”。

②レイヴ(95):目の前が由比ヶ浜海岸というロケーション。ボードは”YU”、”ロペス”。2階は「シードレス・バー」。

③ウェットランド(91):坂ノ下海岸からすぐにあるお店。ボードは”TRUE”、”BYB”、”ザナドゥ”。

④サーフボードONE(79):79年に稲村ヶ崎にオープンした行岡豪さんのお店。ボードは完全オーダー制のオリジナル。最近はクラシックスタイルのロングがメイン。

⑤オクダスタイル稲村(96):稲村ヶ崎駅から山側に上がった住宅地にあるショップ。オーナーは奥田新志プロ。ボードは”YU”、”ロペス”。

⑥ドロップアウト鎌倉(97):1969年創業の鎌倉で一番古いお店。創業時は江ノ電七里ヶ浜駅近くにあったが、その後72年から95年までは七里ヶ浜駅から少し住宅街に入った場所で営業。95年に「ドロップアウト七里ヶ浜」という名前で津村エリアへ、97年に現在の稲村ヶ崎に移転。ボードは阿部博、ジョン・カーパー、ネルソン・サドイシェープのオリジナル。糟谷修自、シェーン・ドリアン、ジュン・ジョーら世界のトッププロに供給している。

⑦稲村ショワーズ(93):関野ブラザーズのお店。店に入る時は靴を脱いで上がるスタイル。ボードは関野聡プロプロデュースの”エッセンス”。”エッセンスサーフボード”はOGM社が開発した最新のコンピューターシステム”Super Foil"によって作られている。

⑧ラッシュ(97):ウエットスーツの「ラッシュ」のお店。79年から96年まで腰越にショップがあったが、97年に新たに稲村ヶ崎の134号線沿いにオープン。

⑨マリンアスリート(94):長沼義弘プロのお店。ボードはオリジナルとブリューワー。オーダーがメイン。

⑩オーシャングライド・モオレオ(84):兵頭正和氏のお店。75年以前よりボードを製造している老舗ボードメーカー。84年にロアから七里ヶ浜駐車場前に移転。97年にサーフアクセサリーやアロハをラインアップに加え、「オーシャングライドモオレオ」という名前になった。1階はレストラン&バーの「JJモンクス」。ボードは谷田雄一郎氏シェープのオリジナル。

⑪No Brand(85):1983年創業の出川三千男氏のお店。デビット木下、吉川祐二、ボウ・ヤングといったトッププロにボードを供給している、ボードはオリジナルの”NO BRAND”。

⑫Dick Brewer & ナガヌマ(85):74年〜75年には稲村、77年〜85年までは手広にショップがあったが、85年に工場に隣接した場所に移転。ボードはオーナーの長沼一仁氏、下重正則氏、小川昌男氏シェープの”ディック・ブルーワー サーフボード”。

⑬コスミックエネルギー(79):70年創業の鎌倉の老舗サーフボードビルダー鈴木健三氏のお店。ボードは鈴木健三氏シェープのオリジナル。

⑭デルマースポーツ(87):ボードは”YU”と”ロペス”。スケートボードやスノーボードにも力を入れている。

⑮クレイジーアクション(86):石黒弘氏のお店。ボードは弟の石黒聡氏シェープのオリジナル。

サーフカム(93):昨年までは「カメハメハサーフ」という店名だったが、今年から「サーフカム」に変わった。ボードは”ロックダンス”と”モーリス・コール”。

⑰ホリデー(94):81年創業の山本舜氏のお店。94年に以前のショップから20Mの場所に移転。ボードはシュンさんシェープの”Cheers”。ライダーは息子の山本四郎プロ。

⑱江ノ島ウインドサーフセンター(99):江ノ島東浜に面するショップ。ロングボードスクールを開講していて、中古ロングも多数在庫。ボードやキャリア付き自転車のレンタルも行っている。ボードは”No Brand”、”ランス・カーソン”、”サクラ”、”ダイアナ”など。

あのサーフショップ1991〜1999【鎌倉】

1991年から1999年の間にあったが移転、廃業、退店などで2000年には確認できなかったショップ。( )内は営業時期

クアンズ[腰越](89〜92年頃):閉店後もオーナーの久慈英一郎氏はフリーシェイパーとして自身のブランド”KUWAN’S”や”べティーズ”など多くのブランドのボードをシェイプしている。

グレミー[腰越](96〜98年頃):”ドロップアウト”の姉妹店。店名は鎌倉に古くからあるサーフクラブ「サーフメイツオブグレミー」から。(*1)

*1)グレミー=「ドロップアウト」を離れた阿部博氏が2006年鎌倉坂の下でサーフショップ「グレミーサーフクラブ」をオープンした。

サーフブティック2000【鎌倉】

・サーフィンショーツ:「オクダスタイル」のお隣。「バードウェル鎌倉」として知られている「サーフィンショーツ」。とにかく”バードウェル”のアイテムが充実している【コーデュロイパンツ(10800円)、ボードショーツ(9800円)、Tシャツ(3900円)】。ビキニなどの女性用ウエアも豊富。

パタゴニア鎌倉店:94年6月に日本支社と同じビルにできた日本で2店舗目のお店。ショートとロングのサーフボードも販売している。

ミスコースト:70年代には「パイオニア・モス」、その後「マッコイ」や「稲村商店」だった場所に89年オープンしたのが「ミスコースト」。インポート物の水着やリゾートウェアを中心に手作りのアクセサリー、水着も豊富に置いている。ほとんどが一点モノなのでお気に入りを見つけたら即ゲット。

SEADOG ルート134:鎌倉発のアパレルブランド「SEADOG」のお店。同じ稲村にあった「VIP店」がクローズし、こちらに移転してきた。材木座と鵠沼にもショップがある。【ニットトレーナー6,900円、裏起毛トレーナー7800円、ルート店限定のチビT4500円】

D&Sカマクラ310:1989年にロア前に出来た商業ビル。70年代には「D&Sハワイ」、80年代には「オーシャングライド」や「ホットバタード」、「鎌倉ローカルタウン」があった場所。1階には「プカシェル」、「さらい」、2階には「ラグーン」「ムーンアイズ」「パスタジュリス」が入っている。

セブンマイルスクラブ:鎌倉高校前駅から坂を上がってすぐのところにあるおしゃれなお店。オーナーの上山さんがハワイやカリフォルニアで買い付けた雑貨やグラス、カワイイ手作りのアクセサリーが人気。ギフトには素敵なラッピングをしてくれる。【Tシャツ3800円、ビーチタオル4500円、シェルで作ったルームライト5900円】

ランドマーク・レストラン情報2000【鎌倉】

・イル・ピラータ:逗子マリーナが建設された1971年当時からあった「エルピラータ」が84年に北イタリア料理のお店「セゾン」になり、97年にはイタリア料理の「イル・ピラータ」となった。【前菜10種類スープ・パスタは7種類、メインディッシュは12種類、小坪産鮮魚の紙包み焼きゴンドラ仕立て香草添え、牛フィレ肉とフォアグラのマリアージュマディラソースがおすすめ。(ランチ2500円〜、ディナー4500円〜)*1】。

・キャプテンズ・カフェ:逗子マリーナにあるカジュアルレストラン【シーフードピラフ(1100円)、ランチのスパゲティ(980円)や魚料理(1300円)にはサラダ、パンかライス、コーヒーが付く*1】

Blue Point:目の前が材木座海岸、広いテラスからは江ノ島を眺めながら食事ができる。暗くなるとトーチに火が灯り南国を思わせるレストランバー。【タイ風焼き鳥ピーナッツソース(700円)、トムヤムクン(1000円)、ベトナム風生春巻き(980円)*2】

大くに:1936年創業の老舗和菓子屋さん。「波乗り饅頭」の包装紙はあの”SANTA CRUZ”のロゴの作者ジム・フィリップス氏によるもの(*1)。

・アナナ:若宮大路と134号線の交差点近くにあるカフェ。触ると好きな人と一緒に慣れるという女神像がある。【チーフのオムライス(1000円)、ネグラモデロ(700円)*3】

シードレスバー:由比ヶ浜海岸の正面に建つサーフショップ「レイヴ」の2階。トロピカルなカウンター、海を望む窓際席は昼も夜も趣がある。鎌倉では珍しく深夜に食事のできる店。【ピザ(1200円〜)、ビール(600円)*4】

ティピティーナ:週末はマスターが組むブルースバンドのライブが楽しめるおしゃれなバー。テーブルチャージの落花生の殻はそのまま床に捨てるのがルール。今年鎌倉駅近くに移転。【ピーナッツ(300円)、チリ&ビーンズ(700円)*3】

シーキャッスル:1957年開業の日本在住ドイツ人家族が経営する老舗ドイツ家庭料理のお店。【ローストポーク(1200円)*3】

・すし処かい:稲村の県営駐車場となり。90年には「スシバー・カイ」という名前だった。【地アジの握り、アジ寿司(1600円)、季節の地物の盛合わせ寿司(2800円)*2】鎌倉御代川の経営。

・ジャミン:七里ヶ浜の住宅地にあるトロピカルな雰囲気の無国籍料理のお店。【まぜご飯(900円)、ポキ丼(1000円)*3】

JJモンクス:「オーシャングライド」の1階にあるレストラン&バー。欧風系メニューが80種類以上。お酒の種類も豊富に揃えている。【特製ハンバーガー、サラダ、ポテト、ビールがセットになったハンバーガープレート(1890円)*3】

海犬茶屋:1983年オープンの白い蔵造り風の建物の「海犬茶屋」は「Sea Dog」の姉妹店。【魚介と野菜をクリーム仕立てにした海鮮丼(1600円)、サケとイクラの親子丼(1450円)*2】

*1:老舗和菓子屋大くにさんの「波乗り饅頭」は現在販売されていません。

注釈(2024)
*1「J・Guide鎌倉2000年3月」を参照
*2「るるぶ情報版横浜・鎌倉・湘南 2000年」を参照
*3「Fine 2000年8月号」を参照
*4「ぴあMAP 横浜・鎌倉・湘南 2000−2001」を参照

参考文献
「鎌倉市明細地図 平成元年版、平成3年版、平成5年版、平成8年版、平成10年版、平成13年版、平成15年版」明細地図社
「サーフィンライフ(SL) Vol.21No.8/2000」マリン企画
「Fine8月号/1993、8月号/1994、8月号/1995、8月号/1996、8月号/1997、8月号/1998、8月号/1999、8月号/2000、8月号/2001」日之出出版
「J・Guide鎌倉(2000年3月)」山と渓谷社
「ぴあMAP 横浜・鎌倉・湘南 2000−2001(2000年)」ぴあ社
「るるぶ情報版横浜・鎌倉・湘南 2000年」(2000年)JTBパブリッシング

🔳次回は湘南サーフマップ2000【藤沢】