第43回 あの頃の湘南Surfing(16)湘南サーフマップ2000【茅ヶ崎】

第43回 あの頃の湘南Surfing(16)湘南サーフマップ2000【茅ヶ崎】
6930649c5a887e28b3e29adfabde4f8c

記事は2000年に遡って書いています。また*印は2025年時点の注釈です。

サーフショップ2000【茅ヶ崎】

( )内は開店した年

①バンプス(97)/Rサーフ(00):「ドロップアウト」の直営店「ポイントパニック」が97年店名を変更し「バンプス」となった。「バンプス」の正式名は「Free Riding Motion “Bumps” Chigasaki」ボードは”ドロップアウト”。2000年に「Rサーフ」に変わった。

②キラーサーフ(91):川端邦宏プロのお店。91年「ZHサーフ」として開店、94年に「キラーサーフ」となった。ボードは”ジャスティス”、”ドロップアウト”、”ティミー・パターソン”、”クロスギア”。

③ラバーズロック(85):山本憲政氏のお店。1981年の開業当初は辻堂浜見山交差点の近くにあったが、85年に店名を「ラバーズロック サーフギア」として汐見台に移転。ボードは”ラバーズロック”と小川修一氏シェープの”ウォーターフラッシュ”。

④アクセル(94):高津佐浩行プロのお店。92年から94年まで東海岸北にお店があったが、94年に現在の浜須賀に移転。ボードは”ロックダンス”、”モーリス・コール”、”トコロ”、”DHD"など。

⑤10オーバー(89):70年代茅ヶ崎に高橋和夫氏とともに「サンシャインサーフボード」を立ち上げた渡辺誠一氏のお店。ボードは青田琢二氏シェープのオリジナルと”YU”、”ロペス”、”ディーン・グラント”。

⑥タイドサーフ(99?):高橋健氏のお店。ボードは”ウォーターフラッシュ”、”Taboo”など。

⑦オーシャンタキシード(95?):ウェットスーツメーカー「オーシャンタキシード」の工場兼店舗。以前は東海岸北にあったが95年ごろ菱沼海岸に移転。

⑧キンゴヴォンミンゴ!(93):ウェットスーツメーカー「キンゴヴォンミンゴ」の直営店。

⑨ハード&メロー(85):”あんちゃん”こと菅原雅彦氏のお店。目の前がパークポイントという好立地。ボードはオリジナルの”ハード&メロー”。

⑩アニーズ(79):関野和雄(アニー)さんのお店。ボードはオリジナルの”アニーズ”。

⑪サーフフレックス(83):”モスケさん”こと三橋敬一氏のお店。ボードは三橋氏自身がユーザーと直接コミュニケーションをとって作り上げるフルオーダーカスタムの”フレックス”。

⑫ドミンゴ(96):72年創業の阿部川芳夫プロのお店。75年から続いていた鉄砲通りとの交差点近くの場所から96年に海岸近くに移転。大磯と辻堂にもショップがある。ボードは”ドミンゴ(DMG)”、”スパイダー”、”ハワイアンガンズ”。

サウスコースト(フリックス)(93?):寺下振三郎氏のお店。ボードはケリー・スレーターの兄、ショーン・スレーターがシェープする”スレーターサーフボード”。

パーティー(90):ボディーボーダーの秋元健プロのボディーボードの専門店。ボードはオーダーが可能な”リオパイポ”。

フリュードパワー(サーフバム)(00):ジョージ藤沢プロのお店。75年創業、今年4月に海岸近くに移転。ボードは”フリュードパワー”、”サーフバム”、”バムジュニア”、”ベアー”。

ビーチパーク(90):もともと立川にあるサーフショップだったが、90年に茅ヶ崎在住のオーナー伏見康博氏の地元に移転。ボードは”ブラザース・ニールセン”。

ムラサキスポーツ茅ヶ崎店(88):ムラサキスポーツ各店の中で冬場でもサーフィン関連の売り場が広いお店。ボードは”フェイド”、”シャドウ”、”カーディフ”など。マメ増田氏シェープの”アネラ”も扱っている。

ゴッデス(73):鈴木正氏が1964年に創業した湘南で一番古くからあるお店。ボードはオリジナルの他”ボブ・マクタビッシュ”など。オーダーボードは納期30日。シェーパーは鈴木正氏、鈴木捷吾氏。「ゴッデス」は全国に店舗を拡大(フランチャイズ含む)、神奈川県内だけでも茅ヶ崎、鵠沼、厚木、小田原、ロングボードファクトリーの5店舗を構えている。

ブラスト(95):ボードは”タブー”、”ホクレア”など。サーフボード以外にもボディボードやスキムボードを豊富に揃えている。

SUPREME(サーフプリスクリプションズ)(98):茅ヶ崎海水浴場入り口にあるショップ。”DOC”のヘッドショップだけに在庫は豊富。ボードは”DOC”のほか”ハワイアンプロデザイン”、宇佐美潤氏シェープの”カントリーライン”も扱っている。

㉑ロングボードファクトリー(98):「ゴッデス」のロングボード専門店。ボードは”ゴッデス”の他、”ノーブランド”、ハワイアンプロデザイン”、”レイラニ”など多くのブランドを扱っている。

㉒セバスチャン・インレット(88):ボードロッカーやシャワー、レンタサイクルも行っている。ボードは”マット・ケックリー”。

ブラウンシュガー(94):山崎秀城氏のお店。94年に共恵から中海岸へ移転。ボードは”アロハ”サーフボード。バートンの専門店でもあり最近はスノーボードの比率が高くなってきてる。

㉔トライサーフ(99):大和にある「トライサーフ」が昨年夏、茅ヶ崎にオープン。ボードは”ホットバタード”、”ロスト”、”チャンネルアイランド”。

㉕ビッグガンサーフ(93):ボードはオリジナルと”ライダープロテック”。

㉖ライズ&シャイン(RAGE)(99): 松尾博幸プロのお店。かつて「ASOサーフショップ」やサーフウエアの「トキワインターナショナル」があった場所に昨年オープン。”VUDOサーフボード”のショールームにもなっている。ボードは”VUDO”、”TSSC"、”フォース9”、”マウイデリー”。

㉗ウォーターマインド(80):オーナーシェーパーである大沢俊幸さんのお店。ボードはオリジナルで、お店の裏がシェーピングルームになっている。

***西湘エリアのサーフショップ
・BEE(酒匂)、WAV’Y(吉浜)、ドミンゴ大磯(大磯)、タスク(大磯)、ザ・ショップ(平塚)、ココパームス(平塚)、サーフハット(平塚)、ウィザード(平塚)、BLAVE(平塚)、ユアーズ(平塚)、ザ・ディープ(平塚)、Styl’n(平塚)、リューズパワー(平塚)、アラカイ(平塚)、ジョイ(平塚)、ゴッデス小田原(小田原)

あのサーフショップ1991〜1999【茅ヶ崎】

1991から1999年の間にあったが移転、廃業、退店などで2000年には確認できなかったショップ。( )内は店舗営業時期

マカイ[常磐町](81〜91年?):81年汐見台で創業、85年に柳島に、87年から常盤町に移転。91年頃に閉店。

カントリーライン[東海岸南](88〜98年):宇佐美潤さんが作る”カントリーラインサーフボード”のお店。70年代には柳島に工場、平塚にショップがあって、茅ヶ崎の東海岸通りにお店ができたのが88年。”カントリーラインサーフボード”はそのまま継続し、寒川の工場での直売か「SUPREME」で購入可。(*1)

イッツサーフ[東海岸南](96〜99年):星道明プロのお店。昨年マンション建設のため閉店。

PSC /アウトキャスト[中海岸]:(77〜93年?):創業時の「パワーズサーフクラフト」の場所でサーフィン、ウインド、ダイビングなどのスクールやマリンスポーツ全般のイベントなどを行なっている。

セントラルビーチ[中海岸](84〜97年頃):詳細未調査

ASO[柳島](80〜96年): 阿蘇秀訓氏のお店。80年の創業当初は柳島海岸で”HIC”、82年に”サーフィングハワイ”と店名を変え、83年末に柳島の「サーフビート(ビクトリー)」だった場所に移転、店名も「ASO」になり”サーフィングハワイ”のほか”アイランドクラシック”も扱うようになった。85年に柳島海岸に移転。閉店後はサーフアパレルの「トキワインターナショナル」に変わり、99年に「ライズ&シャイン」になった。

*1:カントリーラインは2003年雄三通り(東海岸通り)に再オープン。その後菱沼海岸に移転しています。

サーフブティック2000【茅ヶ崎】

ジャンクマーケット:アメリカにありそうな倉庫みたいな建物。ほとんどがアメリカからのインポートの雑貨やウエア。

SHADE’S:湘南発のブランド”シェイズ”の直営店。オリジナルブランドの”シェイズ”、”SID”、”SIDGIRL”の他、小物やアクセサリーも豊富に揃ってる。

スポーティフ:元祖湘南発のブランド。「カフェ ブレッド&バター」の創業者である”セミさん”こと岩倉瑞江さんが創る湘南の風景に似合う”Made in Shonan”のリゾートウエアのお店。2階の雑貨コーナーの隣にはカフェが併設されている。

RYU:以前は「バルボア」という店名だったが、昨年「バルボア」のオリジナルブランドの「RYU」が店名となった。当然”RYU”のアイテムが豊富に揃ってる。

ランドマーク・レストラン情報2000【茅ヶ崎】

リキリキデリ:ハワイと癒しをテーマにしたハワイ料理のお店。【フリフリチキンプレート(1100円)、リキリキ風ロコモコ(1280円)、ロミロミサーモン(780円)*1】

ワヤン:東南アジア料理を和風にアレンジしたモダンエスニック。1品1000円程度とリーズナブルなお値段【ナシゴレン(1000円)、シーフードサラダ(980円)。カレー味のスパゲッティ・インディアナ(850円)*1】

アンチョビ:今年で開業23年を迎える地元で人気のイタリアンレストラン【海の幸たっぷりのペスカトーレ海賊風(1300円)、コルゴンゾーラピザ(1200円)、パンを器にしたエビグラタン(1100円)*2】

チップス:ドジさんの弟、井坂和美さんのお店。【9種類の野菜を煮込んだライス付きテリヤキチキン(1200円)、フルーティなライトカクテル・ジュリア(900円)、和風味のスモークサーモンと山芋のサラダ(1200円)*1】

スポーティフカフェ:リゾートウエアの「スポーティフ」の2階にあるカフェ。【インドネシア風エビカレーランチセット(1200円)、フルーツティー(700円)*1】

えぼし:新鮮な魚をメインにした和風レストラン生しらすの天ぷらとカボチャのプリンが人気。駅南口にも支店がある。【生しらすの天ぷら(650円)、カボチャのプリン土産用(700円)、カツオのたたきサラダ(850円)*1】

注釈(2023)
*1:「Fine2000年8月号」を参照
*2:「るるぶ情報版横浜・鎌倉・湘南 2000年」を参照


参考文献
「茅ヶ崎市明細地図  平成3年、平成5年、平成7年、平成10年、平成11年、平成13年」明細地図社
「サーフィンワールド(SW))9月号/1991、5,10月号/1992、8,10月号/1993、1月号/1994、9月号/1997、2月号/1998、5,8月号/1999」オーシャンライフ社
「サーフライフ(S L)1,5月号/1995、1,6,9月号/1995、2,5,8,10,12月号/1997、4,5月号/2000」マリン企画
「Fine 8,9月号/1993、9月号/1992、8月号/1993、8月号/1994、8月号/1995、8月号/1996、8月号/1997、8月号/1998、8月号/1999、8月号/2000、8月号/2001」日之出出版
「On the Board No.2/1997, No.4/1999, No.3/2000」マリン企画
「Nalu No.1/1995, No.3/1996, No.6/1996, No.7/1997, No.8/1997, No.11/1998, No.17/1999, No.21/2000」エイ出版
「サーフトリップVol.13/2001」エイ出版
「ぴあMAP2000-2001」ぴあ
「るるぶ情報版横浜・鎌倉・湘南 2000年」JTBパブリッシング


🔳ご高覧いただきありがとうございます。次回からは60年代から70年代あたりの湘南を探ってみたいと思っております。